2020年2月の生活記録をまとめた。
2月はジム皆勤賞を取れず。
タイ出張最終日は夜行便での帰国だったためジムに行けなかった。
バンコク市内のANYTIMEFITNESSに行くという選択肢もあったが断念した。
運動中に貴重品や業務に関する荷物を安全に保管できる自信が無く、万が一を考えてANYTIMEFITNESSを利用しなかった。
心身ともに健康に生きるためにはバランスが大事。無理せず出来ることをやっていきたいと思う。
2020年2月収支報告
投資原資として残せたのは約13万円。
家賃と食費がコストの大半を占めている。
安い家に引っ越そうかとも考えたが断念。
食費や交際費を削ればもっと投資原資を残せる。
2020年2月運動記録
2月はジムの皆勤賞を取れず。
例年3月は出張や会食が多いのでジムに行けない日が数日あることを覚悟していたが、コロナウィルスの影響で全てキャンセルになったので障害が無くなった。
精神と肉体の健康のためにジムは欠かせないので3月は皆勤賞を目指したいと思う。
2020年2月受取り配当報告
2020年2月の受取り配当総額は4.5万円。
2、5、8と11月の受取り配当は非常に少ない。
T、VZやABBVの株価が下落したら仕入れようかなと思う。
2月29日時点の保有銘柄は全てコロナウィルスの影響を直に受けて評価損が膨らんだ。
160万円ぐらいの評価損が発生している。
この状況が今後改善されるのか、それともこのまま資産崩壊の道を辿っていくのか。
後々振り返れるように記録しておこうと思う。
2020年2月投資実績
2月に約160万円分の株を購入。
コロナウィルスの影響で株価が大幅に下落中。
もっと待っていれば超特価で買えたなーと反省。
こんなに長引くとは思っていなかった。
3月も株価下落傾向が続くと考えて良いのだろうか。
3月も一定量は仕入れようかと思っているが4月まで待てばもっと安く買えるのかなとも考えてしまい迷っている。
焦らず来週以降の株価の動きを見ながら考えようと思う。
最後に
令和2年2月はコロナウィルスの猛威にさらされた1ヶ月だった。
自分自身は正直実感がわかないのだが、株価が暴落し自分の金融資産が急激に縮小しているのを見ると自分も無関係ではないのだと思わされる。
人間は脅威が去るとすっかり忘れてしまうものだ。喉元過ぎれば熱さを忘れてしまう。
状況の変遷、人間がどのような対応したのか、自分自身はどのように過ごしたのか・・・・など。
未来の自分のために記録を残しておこうと思う。
コメント