生活記録103日目。
今日の朝は寒かった。
風が強く花粉がたくさん飛んでいただろうが全然感じなかった。
薬が効いている。良い感じだ。
収入と支出
●本日の収入:0円
●本日の支出:411円
<内訳>
お昼のおやつ98円
夜食313円
今日も意図的に昼食を抜いた。
昨日から引き続き、お腹の調子が悪く昼食は食べない方が良いと判断した。
運動
ANYTIME FITNESSで1時間5分間運動
運動前のストレッチ(15分)、ランニングマシン(35分)、運動後のストレッチ(15分)
今日も会社からジムに直行。
今日はジムにほとんど人がいなかった。
いつもいる顔馴染みの人も見なかった。
投資
今日(令和2年2月12日)も米国株式市場でサーキットブレーカーが発動。
S&P総合500種が7%下落したため。
株価下落と配当利回り上昇が止まらない。
配当利回り10%超えの銘柄が続々と誕生している。
1、2月に300万円分くらい投資したが本当にもったいないことをしてしまった。
今回が大暴落初体験だったので買い時を全く分かっていなかった。
自分の中で勝手に配当利回り8%を1つの購入目安にしていた。
配当利回りが10%を超えるイメージを全く持っていなかった。
全く想定しておらず、待つことができずチャンスを逃してしまった。
その他特記事項
人種や民族間で思考回路や行動様式に違いがあるのはとても興味深い。
差別するつもりは毛頭無く、ただ観察していると面白いと感じる。
職場に日本人と中国人のハーフがいる。
中国での生活が長かったことと中国人の方の親の影響を強く受けているのだろう。日本国籍だが思考回路は日本人のそれとは明らかに違う。
一番の特徴は極端な他責思考で絶対に自分の非を認めないし謝らないところ。
問題が起きても自主的に報告することは無く、誰かが問題を発見した時は「問題起きましたけど何か?」というスタンスで対応する。
「問題を見つけたのならあなたが解決すればいいでしょ」という趣旨の発言もたびたび。
問題発生時、会社として処理にあたらなければならないので自分が動かなくても誰かが動くということを悪用している。
そして、なぜ起きたか?どうやって解決するか?どうやって再発防止するか?という会話にはならない。
自分が正しい理由を延々と繰り返すだけで話にならないか、「私は頑張ったのに何故こんなことを言われなければならないのか」や「あなたに私を責める権利は無い」という発言に終始するからだ。
人種が違えば理解し合えない部分があると割り切って付き合うことにしている。
コメント