生活記録104日目。
今日は花粉のせいで目がかゆかった。
くしゃみも出た。
薬が効く日と効かない日があるのは何故なんだろう。
収入と支出
●本日の収入:0円
●本日の支出:3,103円
<内訳>
お昼のおやつ393円
昼食1,000円
夜食1,710円
今日は会社の先輩と夜ご飯に行った。
来期は会う頻度が減ってしまうので会える内に会っておこうと思う。
運動
ANYTIME FITNESSで1時間5分間運動
運動前のストレッチ(15分)、ランニングマシン(35分)、運動後のストレッチ(15分)
先輩と夜ご飯を食べた後にジムに行った。
今日もジムにほとんど人がいなかった。
22時半ごろから来られることが多い初老の男性が今日もランニングマシーンで運動していた。
優しそうだし穏やかそうな男性だ。
祖父や父親が重なるのだろうか勝手に親近感を感じているし、見ていると優しい気持ちになれる。
健康でいてほしいと思う。
投資
今日は自分の投資人生の中で忘れられない日になるだろう。
初めて損失確定の株式売却をした。それも約200万円。
これまで評価損がある銘柄も評価損が無くなるまで待ってから売却していたが今日はキャッシュを確保するために損失確定の売却を実施した。
キャッシュを確保するために株式を売却したこと自体は納得しているが、売却という選択肢が最善と気付くのが遅すぎたことは後悔が残る。
欧米株の株価が下落し配当利回りが上昇する中、私がすべきことはキャッシュを確保して欧米株の購入に備えることだった。
そしてキャッシュを確保するために日本株の株価が下落し始めた時にすぐに売却すべきだった。
評価損が無くなってから売却するという変なこだわりにとらわれていた。
今起きていることはこれまで自分が経験してきた株価の上下とは次元が異なるものなのだからこれまでの自分のルールにこだわる必要は無かった。
授業料は高かったが、非常に大きな教訓となった。
その他特記事項
2022年卒の大学生は就活で地獄を見ることになるだろうなと思う。
2021年卒まで数年続いた超売り手市場が買い手市場に変わる。
生まれたタイミングでここまで差がつくのか。
コメント