生活記録123日目。
令和2年4月初日。
今日は直行直帰。
今日は通勤電車が空いていた。
コロナウィルスが日本でも猛威を振るう中、多くの企業が在宅勤務を採用しているのだろう。
こんな状況でも私が勤めている企業は明確な方針を出さない。
「推奨」みたいな曖昧な表現を使って従業員1人1人の判断に任せている。
従業員の安全より業績優先なのだろう。
会社としてシェアオフィスや在宅勤務採用を前面に押し出すと取引先に迷惑をかけた時に経営者が責められる。
そのような事態は避けたい。
かと言って、シェアオフィスや在宅勤務について触れないと従業員に何かあった時に責められることになる。
「推奨」という曖昧な表現を使用してどちらの場合ものらりくらりかわせるようにしているのだろう。
分かり易い。
収入と支出
●本日の収入:0円
●本日の支出:6,402円
<内訳>
業務中の飲み物147円
夜食1,100円
サプリ5,052円
明日の朝食103円
サプリで栄養が取れているのか分からないが飲み続けている。
体に良いことをしていると思うことでポジティブな効果が生まれるプラシーボ効果を期待している。
飲み続けようと思う。
運動
ANYTIME FITNESSで1時間20分間運動
運動前のストレッチ(15分)、ランニングマシン(50分)、運動後のストレッチ(15分)
今日は外出先からジムに直行。
雨が降っていることもあるのだろうが、今日もジムにはあまり人がいなかった。
ストレッチマットでストレッチ中に寝落ちしそうになった。
疲れが溜まっているのだろう。
投資
海外駐在に出ても口座と保有銘柄をそのままに継続できる可能性が出てきた。
買付不可などの制約があっても良い。
海外銘柄からの配当が受け取れて、納税や二重課税の還付などで問題が発生しなければ良い。
しっかりと調べて準備しようと思う。
その他特記事項
この日記の中で何度か触れている、同じ職場にいる中国人と日本人のハーフが仕事できなさ過ぎて困っている。
根本的に頭が悪いのと極端な他責思考により何をやらせても問題が起きる。
仕事を任せると面倒な事態を引き起こして余計に仕事が増えるという結果に。
今日も勝手な思い込みで仕事を進めて取引先を混乱させてしまった。
もう解決策は用意したがそれを私が先に提示してしまうとそのハーフが成長しないので、まずは明日本人にどう考えているかを聞こうと思う。
無駄に在籍歴だけ長いのに全く成長しないから年下の子達にどんどん抜かれていっている。
コメント