2020(令和2)年3月の生活記録をまとめた。
2020(令和2)年3月は日本でもコロナウィルスの猛威が本格化した。
私個人としてはコロナウィルス流行前と変わらず通勤電車に乗っているし、ジムにも通い続けている。
投資に関してはコロナショックで世界的に株安が進行しバーゲンセール状態に。
後々振り返った時に2020(令和2)年3月は、ここで株を買込めた投資家とそうでない投資家の間で投資成績に大きな差を生む分岐点として認識されることになるかもしれない。
2020年3月収支報告
2020年3月は約16万円を手元に残せた。
後述する受取配当と合わせて約28万円の投資余力が生まれたことになる。
自分の出来る範囲で支出を減らしていこうと思う。
心身ともに健康が一番重要。
無理をして健康を損ねるようではダメ。
2020年3月運動記録
2020年3月は皆勤賞だ。
コロナウィルスは関係無い。
ジムでの運動が身体的な健康だけでなく、体に良いことをしているという感覚により精神的な健康にも寄与(=プラシーボ効果)している。
これからも通い続けようと思う。
2020年3月受取り配当報告
2020年3月の受取配当は税引き後で約12万円。
総合商社などに雇われている一部のサラリーマンを除いて、手取りベースで5万円以上の昇給は非常にハードルが高いが投資をしていれば超えられる。
諸事情ありで今後一定期間は追加投資を行わないかもしれないが、株主をしている企業が減配・無配転落しない限り毎月給与とは別に5万円ほど入ってくる。
これは非常に心強い。
2020年3月投資実績
日本株から引き揚げた資金を欧米株に投資したが、引き揚げのタイミングが遅過ぎた。
人生で初めての損切りを決めた銘柄もあったが、決心するタイミングが悪すぎた。
資金を引き揚げて欧米株に投資すると決めた段階ですぐに日本株を売却していれば傷口を小さくできた。
またBA(The Boeing Company)を15株購入して1週間ほど保有し評価損が拡大した後に売却するという暴挙にも出てしまった。
損失30万円ぐらい。
本当に何をやっているのだろうか・・・・。
もしかしたら8月以降で保有銘柄を全て清算しなければならなくなるかもしれない。
そうならない方法を模索中だが可能性はある。
もしそうなってしまった場合は株価が少しでも上昇していることを祈るばかりだ。
最後に
2020(令和2)年は自分にとって大きな変化がありそうだ。
この変化は予期していたことではなく急に可能性が浮上してきた。
変化の兆しすら感じていなかった。
今は待つしかないがもう少ししたら結果が出るだろう。
それまではとりあえず待ちだ。
2020(令和2)年4月もコロナショックの影響は継続中だがこれまでと変わらず心身ともに健康に生きれるように頑張りたいと思う。
コメント