生活記録137日目。
緊急事態宣言が出されてから8日目。
今日も在宅勤務。
在宅勤務3日目だが辛い。
在宅勤務の問題点の1つは休憩時間と業務時間の切り替えが上手くいかないこと。
集中してずっと業務しているというよりはどこで休んで良いか分からないというのが正しい。
通常の休憩なのに家で休むとなるとさぼっている感覚になるからだろうか。
これは在宅勤務の問題だ。
収入と支出
●本日の収入:0円
●本日の支出:1,192円
<内訳>
昼食兼夜食920円
業務中のおやつ272円
業務をどこで止めて良いか分からなくなってしまい、今日は遅めの食事になった。
4月は食費がかさむ。
運動
今日もANYTIME FITNESSは閉館。
今日は夜の運動で合計1時間15分歩いた。
昔ランニングしていたコースを歩いた。
運動した気にはならないが色々考えながら夜歩くのはそれはそれで良い。
投資
昨日はダウ平均が558ドル上昇。
米国経済の早期再開を期待して市場が買いを入れたとのこと。
一昨日は米国企業の決算内容を悲観視して売りが入ったということだった。
適当なこと言うなよ(笑)
本当にそんな理由なのかよ。
株価が上下を繰り返す理由を説明しなければならない人は大変だ。
分かっていないのにそれらしい理由をひねり出さないといけないのは苦痛だと思う。
ただ、仕事は仕事と開き直れば適当な発言をするだけでお金をもらえる楽な仕事だから羨ましい。
その他特記事項
コロナショックで在宅勤務を強制されている今の状況は辛い。
ただ経済活動が停滞している状況に心地良さを感じている自分がいる。
人がわちゃわちゃしている状況が嫌いなので、人の外出が制限されている状況は自分にとって心地良い。
夜歩いていても人がいないから清々しい。
コメント