生活記録199日目。
今日は在宅勤務。
明日は出社。
今日も業務に対するモチベーションは上がらなかった。
毎日を少しでも充実させるために目標を設定しようと思う。
努力、そしてその努力が結果として形になるものが良いだろう。
簿記2級にしようかな。
簿記3級しか持っていないし、会計の知識は全く持っていないから0からのスタートというのもまた良い。
0から努力してどこまで行けるか。
11月の簿記2級試験合格を目標に据えようと思う。
収入と支出
●本日の収入:0円
●本日の支出:4,096円
<内訳>
昼食1,725円
食後のおやつ127円
夜食710円
明日の朝食など1,544円
今日も食費がかさんだ。
毎日、外食で食べたいものを食べるから生活コストが高くなる。
自炊したときに発生するストレスとの兼ね合い。
当分は外食にしようと思う。
運動
これからジムに行く。
昨日はランニングマシーンを40分利用した。
今日も40分ほどランニングして、体をほぐしたいと思う。
投資
昨日はダウ平均が157ドル62セント上昇。
米連邦準備理事会(FRB)が個別企業の社債の購入を開始すると発表。
積極的な景気支援を好感して買いが入った。
一時、新型コロナウイルスの感染第2波への懸念から急落する場面もあったが後半は上昇に転じた。
今日の欧米株はどういう動きをするだろうか。
7月にボーナスが入ってくるからその後に株価が大幅に下落してほしい。
コロナショックの経験を基にポートフォリオを再構築する。
ポートフォリオ再構築の判断基準は、配当利回りではなく、配当支払い能力。
昨日はDOWを80株売却。
6月中の値上がりを受けて、購入単価が高かった分を処分した。
DOWは下がったタイミングで買い戻す。
その他特記事項
取引先の中でコロナショックを乗り切れなかったところはまだ出てきていない。
おそらく今後も私の取引先は大丈夫だろう。
7月以降にいきなり影響が出るなんてことはあるのだろうか。
コメント